生活全般

断捨離生活のコツ「要らないモノは持たない」意識が節約生活への近道

Sponsored Link

お金を貯めることができる人の特徴

お金をうまく管理し、貯めることができる人には共通点があります。
 
一つに捨て上手であるということです。
 
必要なものとそうでないものはっきり区別し、持ち物をしっかりと管理できているように心がけることが断捨離生活成功の鍵となります。
 
もし、今欲しいものがあったとしてもその商品やアイテムが本当に必要かどうかを冷静に判断して買い物をするようにしましょう。
 
簡単なようでこれがしっかりできていない人は非常に多いです。
 
「ものを買うのは好きだけれど、捨てるのは苦手」という人は一度意識改革をしてみるとようでしょう。
 

思い切りが大切

思い切って処分しようと着ない洋服やアイテム、生活用品を引っ張り出してみたものの、
「外出には使えないけど部屋着ならまだ使えそう」
「ちょっと手直しすれば着られそう」
「なにかあった時に使えそう。。。」
など、処分しない理由をついつい考えてしまうかもしれませんがよくもう一度考えてみましょう。
 

一度の痛みを経験してみる。

ほとんど着なかったけれど、高いからとりあえず保管していた洋服を捨てた時は、すごく心が痛むはずです。
 
気に入って買ってはみたものの、着てみるとイメージとは違ったなどの理由でずっとタンスにしまった洋服やモノなのです。
 
しかし、1回これを経験すると、洋服を買うときの判断がかなり慎重になります。
 
いいなと思う洋服を見かけても「あの時のような思いはしたくない」と心に言い聞かせることで思いとどませることができます。
 
これの繰り返しが節約意識を一段上に持っていくことに繋がっていきます。
 

「捨てることよりも要らないものを買いすぎて後悔」と思うことが大切

 
捨てる痛みを知り、捨てる後悔よりも買いすぎた後悔が上回ってきたらあとはスムーズです。
 
少しでも不要と感じたものを処分していきましょう。
 
その際のポイントとして、使えるものであったとしても、使わないなら売らずに全部処分することが鉄則です。
 
まだ使えるものを捨てるのはもったいないことですが、無駄遣いに懲りるためには、もったいない状況で捨てることに慣れる必要があります
 
これらの意識、心がけができたら、あなたはもうすっかり素敵な断捨離、節約生活を送ることができるでしょう。
 

Sponsored Link

-生活全般
-, ,

error: Content is protected !!