育児

【ママの服装・食事】賢い幼児&赤ちゃんとの外出テクご紹介【便利アイテム】

Sponsored Link

賢い赤ちゃんや幼児と外にお出かけテクニックまとめ

気候が心地よい春を皮切りにお子さんと外にお出かけしたくなる方も多くなると思いますが、これから外出デビューするママさんにとっては不安や心配事があると思います。

そこで、今回は知っておきたい外出テクニックや便利なアイディアをまとめてみましたので参考にして頂けたら幸いです^^

おすすめのママのコーデ(服装)

お子さんとの外出でおすすめのママの服装は"ズバリ"ワンピースです◎

お子さんの用意に時間を取られてしまい、自分のことなんて構ってられないというママさんも多いと思いますが

ワンピースなら上下のコーデを考えずに済みますし、動きもラクチンです。

1枚で着こなしもOKですし、今人気が再熱しているレギンスを合わせるとさらに動きやすさもアップしておすすめです。

また、Tシャツ+デニムにシャツワンピースを羽織るコーデも印象がガラリと変わるので人気の組み合わせです。(授乳服としても活用できます。)

夏場、天気が良い時の紫外線対策(帽子・キッズサングラス)

紫外線対策UV効果のある帽子

夏場の紫外線対策として揃えておきたいのが、帽子と幼児向けのサングラスです。

帽子に関しては低月齢(ねんねの頃)からかぶり慣れておくとベストです。

UV効果のある素材の帽子やカーディガンもありますのでお好みでチョイスするとよいでしょう。

キッズ用サングラス

繊細なお子さんの目を紫外線から守るアイテムのがキッズサングラスです。

曲げても大丈夫で赤ちゃんでもつけやすいサングラスもありますのでお出かけの小物の仲間入りにさせると便利です。

大変なベビーカーの移動を極力楽にする方法

ベビーカーで外出する際困るのが、電車移動の際の駅での乗り換えの多さやエレベーターの有無などです。

エレベーターを探すのに苦労するママさんが多いですが、「駅すぱあとビジョンインフォアプリ

というアプリを使うことで、解決できます。

このアプリのメリットは、移動時間ではなく、乗り換えが少なく、乗り換え時間に余裕をもたせた経路を優先表示してくれることです。

また、エレベーターや多目的トイレが設置してある駅の情報も見れる為、ママの利用者が非常に多いです。

https://pigeon.info/ekispert/

ママ自身のトイレで困まらないテク

ママのオアシス

外出時の赤ちゃんのトイレも含め、ママ自身のトイレで困らない為に意識しておくと捗るテクニックがあります。

それは、デパートやショッピングモールを中継地点に行動することです。

デパートはママの聖地、ママのオアシスとも言われおり、ベビーカーごと入れる広い個室トイレやベビーチェアが設置してるトイレがたくさんあります。

外出前に近くにデパートなどがあるかどうかチェックし、そこを中継地点にすれば予定もスムーズに運ぶのでおすすめです。

ママ自身のトイレ

上でも書きましがお子さんとお出かけする際の服装はパンツスタイルではなく、ワンピースやスカートがおすすめです。

スカートならまくりあげるだけでだっこひものままトイレができちゃいます。

膝下丈でほどよいフレア感があると、更に動きやすく、体のラインも出にくく体型カバーにも一役買いますのでおすすめです^^

お出かけ中の離乳食

缶詰やカップタイプ

お出かけの時に缶詰やカップタイプなど、開けるだけでそのまま食べられるベビーフードがおすすめで人気があります。

便利なスプーン付きのフードもありますので、お好みによって選んでみるとよいでしょう。

おすすめ万能フルーツ・バナナ

「外出時でも、スプーンで救ってそのまま食べさせられる」という理由でバナナを持ち歩くママさんが多いです。

バッグに1本入れておくと捗る万能フルーツ、フードですのでおすすめです。

抱っこひもが汗だく防止策

夏場になって困るのが赤ちゃんの汗です。

そのな時は育児用の小型扇風機がおすすめです。

お子さん用で製造しているメーカーのものを使うとよいでしょう。

猛暑日の外出時には必須になるアイテムですので、バッグに必ず入れておくことをおすすめします。(うちわでも可です。)

外出時捗るママ用バッグのタイプ

最近増えてきているのがリュック派ママさんです。

「リュックなら両手があくから最強!」

「荷物が増えても、子供がよちよち歩き回っても平気」

と手提げからリュックに天候するママも増えています。

おすすめのリュック活用方法

ごちゃつきがちなママのバッグの中身ですが、お目当てのものがサクッと取り出せるように、

おむつ関連、おやつ、おもちゃ、などカテゴリー別にチャック付きのビニール袋に入れておくのがおすすめです。

ビニール袋ですと、中身の判別がしやすく、兄弟がいたとしても色や柄で区別がつきやすくなります。

更におむつはビニール袋に入れた後、空気を抜けばコンパクトになりますのでおすすめです。

いずれは自分でリュック!!

あんよデビューしたお子さんには自身のリュックを用意してあげるとよいでしょう。

歩けるようになった子に自分用のリュックを与えるとテンションもあがり、ママの荷物削減にも繋がります。

おもちゃやおむつなどの軽めのものを持ってもらうだけでもママの手助けになり一石二鳥です。

ママの休憩、息抜きおすすめスポット

最近では、スタバなどの一部のカフェでは広々としたキッズエリアを完備した子連れのママに優しいお店が増えてきています。

絵本の読み聞かせタイムがある店舗もあったりと、授乳中のママでもリラックスできると人気を集めています。

バリスタの体験ができるキッズ向けイベントを開催しているお店も中にはありますので、興味のあるママは事前に調べておいてお出かけするととよいでしょう。

Sponsored Link

-育児
-, , , ,

error: Content is protected !!