Contents
トリア4Xが届くまで&故障について、レベル設定など使い方のコツをご紹介
今日は家庭用レーザー脱毛器の購入を検討している(特にトリア4X)方に向けて、実際に商品がどのような形で届くのか、そしてどのように使用すると効果的か?ということをテーマに書きたいと思います。
まず、購入に当たって心配される方も少ないない故障について。
以前、トリアの4Xとプレシジョンを購入するなら楽天より、公式サイト経由の方が保証期間が長くなるからオススメと書きましたが、1度故障を経験している身としては個人的には保証期間が長くすることをオススメしたいです。
-
-
【トリア公式楽天どっち?】トリア4Xを長期保証クーポン付で一番お得に買う方法
Contents1 【クーポンコード有】トリア4X レーザー脱毛器を最大限にお得に買う方法1.1 彼女がクリスマスプレゼントにトリア4Xを選んだ理由。1.1.1 医療脱毛後(併用)のケアで今ではトリア ...
続きを見る
スイッチの接触不良、バッテリーのヘタリ、液晶故障など保証期間内の自然故障は無償修理になりますが、保証期間外の有償修理になると2万~3万の修理費がかかるそうです。
故障の箇所によっては新品と変わらない値段になる可能性もあるので購入する際はその可能性もよく考慮し購入するするとよいでしょう。
トリア4Xを注文してから家に届くまで
自身の4Xは嫁からのクリスマスプレゼントとして貰った為自身では購入してはいないのですが、実際にはこのように丁寧に外箱で梱包されて届いたようです。
後で自身でも調べてみたのですが、公式サイトでの購入の場合、注文ページで配達日時時間指定ができ、配送会社はヤマト運輸になるようです。
付属の元箱も洗練されており、高級感があります。
開封後すぐに充電せずに使えるのかな?と思い、試したところある程度充電されておりすぐ使える状態でした。
この時はこの4Xのサプライズプレゼントに嬉しくなって、早速嫁とテスト照射した思い出があります(笑)
以上、どのように届くか気になっている方は参考にしていただけたらと思います。
では、トリア4Xの使い方、注意点についてご紹介していきたいと思います。
医療用脱毛で推奨される脱毛の間隔
と、その前に、脱毛(照射)どれくらいの間隔で使用すればいいの?と思っている方へ少し説明です。
尚、一般的にクリニックなどで使用されている出力が高いレーザー脱毛器を利用した脱毛では毛周期に合わせて1~3ヶ月間隔で脱毛するのが効果的とされています。
部位 | 毛周期とマッチングが良い脱毛間隔 |
---|---|
ワキ | 2か月~3か月 |
VIOライン | 1か月半~2か月 |
顔 | 1~2か月 |
太もも | 1か月半~2か月 |
ヒザ下 | 1か月半~2か月 |
これは、毛周期(脱毛に効果的なタイミング)と肌への負担を軽減する目的があります。
しかし、トリア4Xは家庭用レーザー脱毛器の為、照射間隔も短く、トリアオフィシャルの推奨は最初の3ヶ月までは2週間に1度となっています。
その間隔で約3ヶ月程利用し、その後は間隔を長くしていくイメージです。
ローマは一日にして成らずといったとことでしょうか。長期的に
毛周期とは何か?-毛周期への理解-
レーザー脱毛は成長期の毛にしか効果が無いとされており、家庭用脱毛器であっても反応するのは「成長期の毛のみ」なので、毎日のように使用すると、ムダ打ちが多くなるだけで非効率となります。
※毎日のように使用しても、大部分は「すでに照射し反応した成長期の毛」へ再照射となる為、あまり意味がない。
照射した箇所の毛がポロポロと抜け始めるのが早い方で7日以降です。
一般的に家庭用脱毛器の場合は、1~2週間ほど間を空けて、新たに生え揃った成長期の毛を狙って照射した方が、効率的にムダ毛を処理できとされています。
肌が弱い方はトリア推奨の2週間に1度の照射で問題ないでしょう。
※筆者の場合は照射後も極端な肌荒れや毛嚢炎が生じることがない為、スタートダッシュは約1週間に一回のペースで照射を行なっています(来ました)。(推奨しませんので自己責任で行なってください。)
間隔が空いてしまっても脱毛効果は下がらない
照射を続けていくと最初のうちはまた新たた毛が生えてきて
「あれ?効果がなかった?」と感じる方が多いですが、これは実際はまだ処理できていない毛穴から毛が生えてきただけですので安心しましょう。
照射を進めていくと、照射した箇所の毛がどんどん薄くなり、徐々に生え変わりの周期が長いムダ毛だけ残るようになります。
むしろ、薄くなってきたら脱毛間隔を空けた方が、周期が長いムダ毛にもしっかりアプローチできますので、照射の間隔を開けてしまっても全く問題はありません。
毛周期という体の仕組みが存在する以上、レーザーといえど一回で毛を全てなくすことは不可能です。
実際、筆者もそうでしたが、痛いだけで使い始めは本当に効果あるのか?と疑ってしまいますが、一週間後くらいから照射したポイントの毛が抜けてきます。
ポロポロを抜け落ちていく様子はある意味爽快です(笑)
トリア4Xの出力レベル設定について
画像を見て頂けた分かりますようにトリア4Xはボタン一つしかなく、基本的に電源のON・OFFと出力レベルの切り替えのみのシンプルな操作が特徴です。
その中でも出力レベルはどれくらいで使ったらよいのか?と購入前に気になってる方も少なくないと思いますので、それについて個人的な使用感を書きたいと思います。
毛の太さも個人差がありますし、このレベルでこの部位を打ては問題なく脱毛できるとは言い切れませんので参考程度に見て頂けたと思います。
尚、筆者の場合、一部エリアを除いた髭の脱毛はしっかりクリニックで既に行なっていることもあり、痛みには慣れている人間ですのでそれも加味して頂けたらと思います。
出力設定 | 特徴(痛さなど、照射部位について) |
レベル1 | 殆ど痛みはなし。基本的に使用していない為、効果がどれくらいあるかは不明。 |
レベル2 | 太い毛への照射だと若干プツンと痛みあり(チクンとした感じ)細い毛であれば十分に効果が期待できる。 |
レベル3(オススメ) | 太い毛にうまく照射されるとゴムで弾かれたような痛みを感じる。確実に脱毛できている感触がある。(実際にちゃんと抜ける) |
レベル4 | 個人的にはレベル3とあまり変わらな痛さ。個人的には基本的にレベル4固定で照射することが多い。 |
レベル5 | 医療用レーザー脱毛器よりは痛さはないがそれでも結構痛い。パワーがあるもののバッテリーの消費が激しい。 |
レベル3辺りから如実に痛さが増していく一方それと引き換えに毛が抜ける量も多くなる印象です。
レーザー脱毛初体験の方は痛さに悩まされるかもしれません・・・
テスト照射で肌への刺激が強すぎると感じた方は、照射後の冷却や事前に麻酔クリームを塗るなどの対策を必ずしましょう。
レベル3以上になると人によっては痛さと手元の上がった温度で汗がどっと出てくるかもしれません。(筆者はいつも汗だくで照射しています・・・)
筆者としてはレベル5は耐えられない痛さではないのですが、照射スピードが落ちたりバッテリーの消耗が激しかったりと効率が悪い為、コストパフォーマン重視でレベル4をデフォルトとして使用しています。
一回一回区切らず、リズミカルにパッパッと連続的に照射していくと意外と痛さに慣れていくのでオススメです。
以上参考にしていただけますと幸いです。
【トリアの脱毛器をお得に買う方法まとめ】保証期間の長さ、割引クーポン利用。
ご存知の方も多いかと思いますがトリア製品は楽天でも購入可能です。
|
しかし、商品ページを楽天と公式で比較してみると以下の異なる点があります。
・楽天だと保証期間が1年。公式サイトで購入すると2年
・公式だと割引クーポンが使える
・公式でもクレジットカードでの分割払いが可能
故障の事を気にせず楽天ポイントを重視する方であれば楽天で購入がオススメですが、保証期間の長さを気にする方であれば公式サイトからの購入が断然オススメです。(実際筆者自身も1年過ぎた後に一度故障しているので・・・)