
6月7月出産予定ママにおすすめの準備品や赤ちゃん用アイテム一覧ご紹介
気候が不安定な6月出産にはおくるみが大活躍!
夏目前の6月ですが、まだ気候が不安定だったり気温差がある月です。
日々の天候や温度によって短肌着と長肌着を上手く使い分けるとよいでしょう!
基本的に肌着だけで大丈夫
生後1ヶ月未満の場合室内で過ごす事が殆どですので、ウェアは焦って購入しなくても問題ないでしょう。
替え用の長短肌着を適度な枚数揃えておきたいところです。
余裕ができてきた頃にウェアなどを探し
高額な育児アイテムはしっかりリサーチ
育児用のベッドやベビーカーは一時的なアイテム故、こだわり方もママさんによって様々です。
要らなくなった時のことを考えてレンタルしたり中古品を上手く安く購入する方も非常に多いです。
かといって、高額なベッドなどを購入したとしても、要らなくなった時、買取して貰いやすいので、高級品を買うことは決して無駄ではありません。
6月に出産を控えたママにおすすめの準備品リストまとめ
個人差もあると思いますが個数/着数は産前&産後''2ヶ月''を目安にしたものです。参考にしていただけたら幸いです^^
肌着
種類 |
目安個数/着数 |
備考 |
短肌着 |
10 |
6月は長肌着よりも短肌着の方を使うことが多い傾向にあります。 |
長肌着 |
6 |
新生児1ヶ月は必須。短肌着の上に重ねて使用するのがおすすめ。 |
コンビ肌着 |
6 |
気温によっては短肌着ではなくコンビ肌着を使用した方がよい時もあります。 |
ウェア
2ウェイオール |
4 |
スナップに留めて、ズボン型にするとお腹が出ないので便利です。 |
カバーオール |
7 |
足を動かすようになる2ヶ月頃から使用するのがおすすめ。長袖タイプは秋口に使用頻度が増えます。 |
セレモニードレス |
1 |
特になくても困りませんが欲しい方は揃えておくとよいでしょう。 |
小物
ベスト |
3 |
さっとあおれ、寒い日の対応ん調整に必須。冷え防止にもなります。 |
帽子 |
2 |
本格的に寒い季節になるまで基本的に出番はないですが、あったら便利です。 |
ソックス |
6 |
赤ちゃん時ソックスは脱げやすいですが替えはいくらあってもよいでしょう。 |
スタイ |
22 |
よだれ対策、離乳食を食べる際の必須アイテムです。 |
おくるみ |
4 |
なにかと使うことが多いのでいくつかあると便利です。 |
おむつ関連
紙おむつ |
2セット |
人によって合う合わないがあるので最初Amazonのお試しセットを利用するのがおすすめです。 |
おしりふき |
12セット |
紙おむつと並んで必須アイテムです。100均などで売られているケースに入れておくと便利です。 |
おむつ替えシート |
1セット |
外出時の必須アイテムです。頻繁に外出する方は持っていた方がよいでしょう。 |
おむつ用消臭袋 |
1セット |
最近では全くといっていい程臭わない消臭袋がたくさん出ていますのでお好きなものを使うとよいでしょう。 |
授乳・ミルク関連
授乳兼用ブラジャー |
2 |
特に授乳する産後1ヶ月に役立つケースが多いです。 |
母乳パッド |
1 |
授乳時にあると便利なアイテム。 |
乳頭保護アイテム |
1 |
人によってはあると便利アイテムです。 |
さく乳器(電動) |
1 |
電動のものがおすすめ。産後1~2ヶ月の必須アイテムです。 |
哺乳びん(120ml) |
1 |
外出用であると捗ります。 |
哺乳びん(240ml) |
1~2 |
室内用。 |
粉ミルク |
4 |
初めにお試しセットを利用し、決まったら定期購入するのがおすすめ。 |
消毒グッズ |
1 |
漬け置きタイプと、に煮沸タイプの2つがあると便利です。 |
哺乳びん洗浄用ブラシ |
1 |
100均などで売られているもので対応可能。 |
哺乳びん洗浄洗剤 |
1 |
無添加洗剤がおすすめです。 |
おふろ・沐浴(もくよく)グッズ
ベビーバス |
1~2 |
空気を入れて使うものなもあります。ふかふかで冷たくなりにくものがおすすめ。 |
ベビー用石鹸 |
1 |
特に夏場はさっぱりタイプの石鹸があると捗ります。 |
からだケア全般グッズ
ガーゼハンカチ |
10 |
沐浴時に使ったり、ミルクを拭いたりする際の必須アイテム。何枚あっても困らないです。 |
爪切り |
1 |
新生児期はやすりを使うのがおすすめ。目安として生後3ヶ月頃から赤ちゃん用爪切りに切り替えるとベターです。 |
ベビー用体温計 |
1 |
おでこで1秒で測れる体温計が便利です。 |
ベビー用綿棒 |
1 |
お風呂上がり後のケアで捗るアイテムです。 |
おしゃぶり |
2 |
外出時やぐずった時の必須アイテムです。 |
スキンケアクリーム&アイテム |
1 |
新生児期は小児科で処方されたものを使うのがベターです。 |
赤ちゃん用寝具
ベビーベッド |
1 |
言わずもがな必須アイテムです。節約したい方は安いものや中古品を購入して使ってもよいでしょう。 |
ベビー用布団 |
1 |
ベッドサイズと同じものを購入するようにしましょう。布団カバーはママの手作りの方も多いです。 |
お部屋・収納関連グッズ
ハイ&ローチェア |
1 |
親族のお下がりがある場合それを使うのもありでしょう。実家などに一つあると帰省時に捗ります。 |
バウンサー |
2 |
最近では電動バウンサーが人気があります。 |
ベビー用たんす |
1 |
子供専用の洋服や雑貨をしまう用で一つあると便利です。 |
オルゴールメリー |
1 |
お下がりでももちろんOK。最近はインテリアに馴染むものが人気があります。 |
プレイマット&ジム |
1 |
こちらも一つあると便利なアイテムです。 |
お出かけ(外出)グッズ
チャイルドシート |
1 |
車で移動する方の必須アイテムです。 |
ベビーカー |
1 |
スイスイ走行できるタイプのものがおすすめです。 |
抱っこひも |
2 |
予備として2つあると便利です。 |
ベビースリング |
1 |
寝かしつけ用のおすすめアイテムです。 |
育児に役立つ家電
空気清浄機 |
1 |
ペットも飼っている家庭ではある助かります。 |
加湿器 |
1 |
乾燥時の必須アイテム。 |
ビデオカメラ |
1 |
もちろんスマホでも可。よりよい画質、クオリティーで思い出を残しておきたい方は専用機がおすすめ。 |
デジカメ |
1 |
ビデオカメラと同様スマホよりも高性能のものが欲しい方におすすめ。 |
掃除機 |
1~2 |
最近は拭き掃除をしてくれるブラーバもママの間で人気です。 |
その他