格安SIM

【サブ垢2022】LINEアカウントを2つ以上複数作成する方法とPC運用方法【おすすめ】

Sponsored Link

LINE(ライン)アカウントとメイン、サブ垢2つ以上複数作成しい運用する方法

現在、アカウントを持っていない、インストールをしていない人の方を探すのが大変なくらい音声、ビデオ、チャットアプリとしてすっかり定着したLINE

世界的にみるとWhat's appFacebookメッセンジャーなどを利用される方が多いですが、日本国内ではやっぱりLINEでしょう。

多くの人にとって家族友人、恋人との日々のやり取りで欠かせないアプリの一つになっていますね。

さて、そんな生活必須ツールとなったLINEですが、基本的に一つのアカウントで運用せれている方が殆どだと思いますが、中には複数アカウントで運用をしたいと考えている方もいらっしゃると思います。

例:仕事用のLINEアカウントとプライベートのLINEアカウントを分けたい等

そこで、今回はLINEの複数アカウント作成、切り替え方法について書きたいと思います。

ちなみに単純に同じアカウントを別の端末でも使いたいというのであれば

スマホ(メイン)PC/Mac(パソコン)版 or iPad版の『LINE』

という運用方法で複数端末で同時に利用できますので、同じアカウントで違うデバイスを利用したい方はPC/MacかiPadを導入するとよいでしょう。

まず結論から申してしまいますとLINE一つのスマホ端末で、複数アカウントの作成、切り替えはできません。

アカウント作成自体ながら、以前Facebookアカウントからのログインを応用し作成が可能でしたが、現在はそのやり方ができなくなってしまいました。

しかし、それはスマホ一台(電話番号・SIM)での運用に関してのことなので、条件が揃えればLINE2つ以上のアカウントも作成可能です。

では、現在の複数アカウント作成方法、条件、筆者が実際行なっている運用方法などを書きたいと思いますので、参考にしていただけた幸いです。

LINEのアカウントを2つ以上複数作成する為に必要な条件

LINEの仕組みからの話になりますが、

まず、2つ以上の電話番号ないとLINEで複数アカウントを作成することはできません。

電話番号(もう一つの別SIM)LINEがインストールできるスマホ端末が更に別に必要ということになります。

もう一つのアカウントを作るのにもう一台スマホとSIMの契約ができる方は素直にもうワンセット導入し、アカウントを作成するのが得策です。

しかし、中には端末を2台も持ち歩きたくない、そもそもスマホをもう一台購入してまでLINEのアカウントを作成はしたくないと考える方もきっと多いはずです。

という筆者も当初その一人でした。しかし、どうしてもLINEアカウントを2つに分けたかったので、筆者の場合は以下の方法(スマホは1台のみ)を取ることにしました。

人によっては少し不便な運用方法かもしれませんが、筆者の環境では今の所この2つのアカウントの運用方法で不便はしてはいないので、同じような方は参考にしていただけますと幸いです。

どうしてもスマホは2台以上持ちたくない方へのおすすめサブアカウント運用方法

先日、楽天モバイルの電波の弱さを補う目的と電話番号を仕事用とプライベート用に分ける目的でIIJmio(みおふぉん)を導入たということを書きましたが、それと同時にせっかく電話番号ももう一つ手に入ったということで、LINEアカウントも仕事用とプライベート用で分けようと試行錯誤したのが始まりでした。

余談ですが、今の時代1000円以下で通話とデータ通信どちらも可能なプランを提供している会社が多いので、節約にもオススメです。

【デュアルSIMで維持費月858円】楽天とIIJmio(みおふぉん)は最強の組み合わせ

Contents1 【最強の組み合わせ!】楽天モバイルとIIJmio(みおふぉん)ディアルSIM運用で維持費は月1000円以下!1.1 楽天モバイルとIIJmio(みおふぉん)のSIM2枚運用にした経 ...

続きを見る

CMでも頻繁に放送しているのでご存知の方も多いですが、楽天モバイルでしたら、月1GB以下のデータ使用量でしたら維持費はタダですのでLINEサブアカウント作成用の第2のSIMとして契約するのはかなりオススメです。

公式サイトはこちら

しかし、ここで立ちはだかったのが、上記の通り端末の問題

筆者もなるべく1台の端末で生活がしたい人間なので、SIMは2つ目を導入してももう一台のスマホを買う意欲は沸かず・・・

そこで、自身の新たな仕事用の2つ目のLINEアカウントの使い方などを整理してみたところ以下の条件を挙げることができました。

・職場と家でも同じPCを利用できる環境

・仕事でLINEを使うのはチャットが殆ど。通話は基本しない。

・デバイスは別にスマホでなくてもいい。四六時中PCは確認しているのでむしろPC版のLINEで使いたい。

するとここで思いついたのが、仕事用のLINEアカウントはPC版LINEのみで利用という方法でした。

※正直、勤務先で自身所有のコンピュータなどの持ち込みが禁止されている方、仕事でLINE通話を屋内、野外で頻繁に使う人向きではありません。

 

上でも書きましたが、

LINEアカウントは一つにつき

スマホ(メイン)PC/Mac(パソコン)版 or iPad版の『LINE』

という同時利用ができます。スマホ(メイン)はいわば母艦、認証に必要なデバイスという扱いになります。

【Tip】新しく作成したアカウントをPC版でログインするには初めに認証が必要

で、ここで少しもう一つのLINEアカウント作成、及び認証に関して注意事項がありますのでそれもご紹介したいと思います。

まず、LINEにアカウントには現在、電話番号のあるSIMと端末、SMS受信(認証番号受信)が不可欠となっています。

筆者のようにデュアルSIMで一つの端末に2つの電話番号を管理、利用している場合はもう一つのアカウントを作成するのに

スマホので普段利用しているLINのEメインアカウントの一時的なログアウトが必須となります。

LINEアプリ自体にログアウトという概念がない為、実質アンインストールする必要があります。

その際、忘れてはいけないのが「トーク履歴のバックアップ」です。必ずバックアップを取っておきましょう!

iPhone(iOS)の場合
トーク→トークのバックアップ(今すぐバックアップをタップ)
※iCloud Driveを必ずオン

Androidの場合
トーク→Google ドライブにバックアップする

バックアップが完了したら、新しいアカウントの作成(SMS認証が必要)しましょう。

無事新しいアカウントの作成が完了したら今度は

PC版のLINEアプリをインストールし、ログインします。

ログインすると以下のようなスマホ版のLINEに認証コードを入力するアラートが出てきますのでそれに従い、スマホのLINEにコードを打ち込みます。

認証が完了するとこれでPC版のLINEにログインは完了です。

後は、新しいアカウントでログインしていたスマホのLINEをアンインストールし、再び新規インストール。

今まで利用してきたメインアカウントでログインし、バックアップからトークの復元をすれば完了です。

これで

スマホ版LINEは今まで通りメインアカウント

PC版LINEは新たに作成したアカウント

という運用方法が可能となります。

 

別にもう一つのアカウントをスマホで使わなくても全然OK、むしろPC版で使いたいという方であれば今回ご紹介した方法は便利だと思いますのでオススメです。

以上、筆者なりのLINEアカウント複数運用方法についてでした。

 

公式サイトはこちら

公式サイトはこちら

Sponsored Link

-格安SIM
-, , , , ,

error: Content is protected !!