楽天経済圏ユーザー必見!?
今回は、楽天をよく使うヘビーユーザーやそうでない方、どちらかというとAmazon派という方も楽天市場での買い物でAmazonでも恩恵を受けられれお得に利用できる方法をご紹介!!
Contents
最強の運用術!?楽天経済圏ユーザー+Amazonプライム会員ハイブリッド型のススメ
筆者はいわゆる楽天経済圏の人間で基本的に楽天寄りのユーザーでありますが、同時にAmazonプライム会員でもありいわゆる
楽天Amazonハイブリッド型の人間です。
楽天にはないアマゾンプライムの特典は非常に魅力的ですし、意外とこのスタイルの方多いと思います。
楽天、Amazonでは受けられる恩恵の種類や特色も異なり、一概にどちらが良いという結論は出せませんが、筆者の場合、楽天経済圏寄りでいた方が多くの恩恵を受けられています。
そこで、まずお得に買い物をする為に、普段筆者が行っている楽天とアマゾンでのネットショッピングの使い分け術をご紹介したいと思います。
楽天とAmazonどっち使う?一番最初に検討すべきこと
筆者の場合、購入したいと思っている商品について以下の2つの条件で絞りどちらを使って購入するか決めます。
①送料込み商品価格と取り扱い状況
②商品が届くまでのスピード
当然ですが、最初は①商品価格が検討材料となります。
購入予定の商品の送料込みの価格を楽天とアマゾン同時に検索をかけ、どちらがお得か比較します。
「アマゾンの方が楽天より絶対安い!!と固定観念を持つ方」も結構いらっしゃると思いますが、実はそんなことなかったりします。
確かに、多くの商品がAmazonの方が安いというのは事実です。
しかし、商品によっては、どこのネットショップで買っても値段が変わらない、むしろ楽天で買った方がクーポン利用やポイントアップで結果的に楽天で買った方が安いというケースがありますので購入前に比較をしっかりやります。
例:ソフトウェア、パソコン関連、アパレル等などは送料も無料でアマゾンより楽天の方が安かったりする
アマゾンでポイント還元率(期間限定ポイント含む)を使ってアマゾンの価格になる場合はケース・バイ・ケースですが
筆者は楽天Pay派で日頃、コンビニやスーパーでも多様する為、商品価格が少し高くても楽天で商品を購入することが多いです。
楽天カード利用でのポイント還元、付与もある為結果的には楽天の方に優位性を感じています。
そして次に、②のその商品がいつまでに欲しいかの検討に入ります。
当然ながら、Amazonプライム会員の場合、商品によっては翌日配達してもらえたりと、配送スピードは早いです。
しかし、最近は「あす天」やショップの頑張りで、楽天もAmazonと変わらない配送スピードを持っている印象があり、商品(在庫あり)が届くまで大差ないとも個人的に思っています。
なので、楽天での価格も同じであっても、本当に急ぎで必要な商品がある場合、もしくは楽天で取り扱いがない商品は例外的にAmazonをを利用するようにしています。
アマゾンのポイント還元とは比べものにならない楽天SPUの魅力!
こちらを見てくださってるの多くは楽天SPUの存在はご存知だと思います。
・楽天会員 1倍
・楽天モバイル 1倍
・楽天ひかり 1倍
・楽天カード 2倍
・楽天銀行+楽天カード 1倍
・楽天証券(月500ポイントで購入) 1倍
・楽天市場アプリ 0.5倍
筆者の場合、標準で7.5倍のポイントアップの恩恵を受けられるようになっています。
以前は標準で9.5%の恩恵を受けていた時期もあります。しかし、改悪後であっても、それでも標準7.5倍のポイントアップはかなりの恩恵です。
そして、更に
「楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝つとポイントアップキャンペーン」
等のキャンペーン、イベンド、ショップ独自のポイントアップキャンペーン、クーポンなどを併用すると最大20%を超えるポイント還元の恩恵を受ける時も結構あったりします。
こうなればAmazonやその他ネットショップと同価格だった場合、楽天市場を使う以外選択肢はありません。
楽天で買うと決めた後にすぐやるべきこと
ここでは仮にある欲しい商品をAmazonと比較検討した結果楽天で購入すると決めたとしましょう。
そのままカートで会計をしてもいいとは思いますが、筆者の場合、その前に必ずチェックすることがあります。
ご存知の方も多いかと思いますが、楽天会員にも以下のようなランクがあり、ランクによって受けられる恩恵(クーボン)も異なってきます。
ダイヤモンド会員
・合計4,000ポイント以上獲得
・ポイント獲得回数が30回以上
・対象の会員登録が紐づいている楽天カードを保有しているプラチナ会員
・合計2,000ポイント以上獲得
・ポイント獲得回数が15回以上ゴールド会員
・合計700ポイント以上獲得
・ポイント獲得回数が7回以上シルバー会員
・合計200ポイント以上獲得
・ポイント獲得回数が2回以上
今回の買い物で自身のランクに応じたクーポンの有無を調べて、あった場合は、発行&エントリーを行います。
※通常会員であっても、期間限定のクーボンを利用できる機会もたくさんあります。
↓楽天にはランク別特典とは別に、全ての会員が利用できる最新クーポンを検索できるページが用意されていますので、そこでまずはクーポン発行状況を調べます。
【裏技】更に、他サービスを利用して楽天で商品購入と同時にAmazonでも特をする準備!!
さて、無事利用できるクーポンも無事ゲットし会計!
は筆者はしません!
ここでひと手間加えるともっとお得になりますので、ご紹介したいと思います。
ハピタスという他サービスを噛ませるとなんと、楽天で買い物した分の1%のポイントが別に付与されなんと、それをアマゾンギフトに交換できるのです。
筆者の場合、楽天で商品を購入する際、以上の工程を踏んでいる為、勝手にハピタスのポイントも貯まっていくので定期的にアマゾンギフトに交換し、アマゾンでの買い物に利用しています。
是非活用するとよいでしょう!
-
-
【非SPU裏技】ハピタスで更に1%上乗せ楽天ポイント!デメリットメリットご紹介
楽天SPUに出来る限り登録しているいわゆる楽天経済圏の方だったら、少しでもポイントアップを図りたいと思っている方も多いはずでしょう! そこで、今回は、楽天でお買い物をすると同時に、プラス1%(非楽天ポ ...
続きを見る
楽天でお得に買い物をしながら、楽天ポイントをゲットすると同時にAmazonギフトに交換できるポイントも同時に貯まっていくのですから、利用しないわけばありません。
筆者の場合、この環境になってから、よっぽどのことがない限り外で買い物をすることがなくなりました。
外で買い物をしたとしても、生活用品、食料品、コンビニでの買い物、Suicaのチャージなども殆どが楽天の買い物で貯めたポイントで楽天Pay支払いです。
楽天経済圏+アマゾンプライムハイブリット運用ライフおすすめです!